ビターチョコレートとブラックチョコレートの細かな違いはあるの?
多くの人々に愛されるチョコレートですが、その具体的な成分や作り方について詳しく知っている方は意外と少ないものです。
さまざまな種類が存在するチョコレートの中でも、ビターチョコレートとブラックチョコレートの違いについて説明できるでしょうか?
今回は、これら二つのチョコレートの特性と相違点にスポットを当てて解説いたします。
チョコレートの主な分類
一般的にチョコレートは次の3つのグループに大別されます。
- スイートチョコレート
- ミルクチョコレート
- ホワイトチョコレート
これらは見た目や味わいだけではなく、使われる材料の違いによっても区分されます。
それぞれのチョコレートのグループについて、詳しく見ていくことにしましょう。
スイートチョコレートの魅力とは
スイートチョコレートはカカオマスを主体に作られ、カカオバター、砂糖、乳化剤、香料などを加えて作り上げられます。
このチョコレートは乳製品を含まないために「スイートチョコレート」と呼ばれ、世界各地で様々な名前で親しまれています。
スイートチョコレートにはビターやブラックといった呼称もあり、俗に言う「チョコレート」とは通常、このスイートチョコレートをさしています。
ミルクチョコレートの風味と特性
ミルクチョコレートは、カカオマスを始めとしたカカオバター、砂糖、乳化剤、香料を基本としており、この点でスイートチョコレートと似ています。
しかし、その特徴は何と言っても製造の過程で加えられる粉乳や他の乳製品にあります。
日本では特に板チョコレートと言えばミルクチョコレートのことをさす場合が多く、チョコレートと言えば多くの方がこの種類を思い浮かべるでしょう。
カカオの含有量はダークチョコレートよりも控えめですが、乳製品が加わることで生まれる柔らかなミルクの風味と、なめらかでクリーミーな口当たりがミルクチョコレートの魅力です。
ホワイトチョコレートの個性
ホワイトチョコレートは、スイートチョコレートやミルクチョコレートとはまったく異なる成分で作られています。
カカオマスを使用せずに、カカオバターや乳製品をメインに、砂糖、乳化剤、香料を加えて製造されます。
カカオマスの持つ独特の苦みや濃厚な風味、色を含まないため、ホワイトチョコレートはその名が示す通り、白く清潔感のある外観が特徴です。
苦味がない分、甘みがより際立ち、他のチョコレートに比べて甘くクリーミーな風味が楽しめます。
この分類には、ブラックチョコレートとビターチョコレートが登場しませんでしたね。
ですが巷では、ブラックチョコレートもビターチョコレートもよく目にします。果たしてこの2種類はどのような存在なのでしょうか。
ブラックとビター、チョコレートの名称について
実はブラックチョコレートとビターチョコレート、実質的には違いがないことが多いです。
どちらもスイートチョコレートの一種とされ、スイート、ダーク、ビター、ブラックといった様々な呼び名がありますが、基本的には同じ種類のチョコレートを指す場合がほとんどです。
ただし、カカオマスの含まれる割合によって、これらの名称を区別して使用することがあるんですよ。
カカオマス比率によるチョコレートの味の変化
チョコレートの味覚やテクスチャーは、カカオマスの含有比率によって大きく変わります。
カカオ成分が多いチョコレートは、カカオマスの比率が高いため、砂糖を少なくしても十分な風味が得られ、同時に苦みも増す傾向にあります。
カカオマスの含有量は、風味や香りのみならず、脂肪分の量によってもチョコレートの取り扱いやすさに影響を及ぼします。
製菓でよく使われるスイートチョコレートは、カカオマスの含有率が大体50%程度であることが多いです。
一方で、カカオマスが60%以上含まれるチョコレートは、ブラックチョコレートやビターチョコレートと分類され、その苦味が特徴です。
高カカオマス比率を反映したビターやブラックという名前が使われることがあります。
60%以上のカカオマスを含むチョコレートは、苦みが甘みに勝っており、「ビター」という名称がその特徴を直感的に伝えるのに適しています。
かつてはカカオマスそのものを指してビターチョコレートと呼ぶこともありました。
ビターチョコレートの不明瞭な定義
ビターチョコレートはしばしばスイートチョコレートのカテゴリーに含まれるものの、中には乳成分を含むものもあります。
乳成分が入っているビターチョコレートは、本来ならミルクチョコレートに分類されます。
「ビター」という言葉には「苦い」という意味があり、それが強い苦味を持つチョコレートの呼称として使われることがあります。
ブラックチョコレートは一般的に乳成分を含まないとされていますが、「ビターミルク」の名を持つチョコレートは、実質的にはミルクチョコレートの一種です。
多くの場合、ビターチョコレートとはカカオマスの割合が比較的高く、砂糖の量が少ない製品を指しますが、中には乳成分が入ったものもあるのが現実です。
まとめ
今回はチョコレートの主な分類、そしてビターチョコレートとブラックチョコレートの違いはきちんと決められていないと言うことについて紹介しました。
両者はあいまいな存在ですが、それゆえに多くの商品があり、いろいろな味を楽しめるということですね。
この知識をもとに、これからもチョコレートを楽しんでください。