焼肉で人気の「ハラミ」ってどのあたり?カルビやサガリとの違いも解説!
焼肉のメニューで目にする「ハラミ」という言葉は、あなたのお気に入りの一品でしょうか?
このハラミが具体的に牛のどの部分を指すのか、ご存知ですか?
ハラミと言う言葉から、牛のお腹付近を意味すると思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ハラミの独特な風味や食感、そしてサガリやカルビといった他の肉部位との違いを学ぶことで、ハラミへの愛が一層深まるはずです。
この記事では、次の点に焦点を当てて解説します。
- ハラミの特徴と魅力
- ハラミとサガリは何が違う?
- ハラミとカルビを比べてみよう
ハラミ愛好家も、まだ試したことがないという方も、この内容を参考にして、ハラミの世界へさらに踏み込んでみませんか?
牛肉中の「ハラミ」とは?
「牛肉のハラミ」について耳にしたことはありますか?
ハラミを好む方も多いですが、その詳細については案外知られていないことも。
この機会に牛肉のハラミについて詳しく掘り下げてみましょう。
ハラミの正確な位置
牛肉のハラミは、しばしば赤身と誤解されがちですが、実際には横隔膜の筋肉なので、ホルモンに分類されます。
一頭の牛から2キロ程度しか取ることができないため、とても希少な部位です。
ホルモンは脂が多いと言うイメージですが、ハラミは脂の割合が控えめです。
ハラミの風味と質感
鶏肉のハラミとは違い、牛のハラミはやわらかく、適度な噛み心地を持っています。
脂っこくないのに旨味があり、カルビよりも軽い味わいで、食べやすいのが魅力です。
そのため子供から高齢者まで幅広い世代に好まれています。
内臓肉のカテゴリー
牛のハラミは内臓肉の一種で、ホルモンと同じグループに分類されます。
見た目は普通の赤身肉と変わりませんが、内臓を支える筋肉であるため「内臓肉」と呼ばれています。
そんなハラミですが、かつてはあまり人気がありませんでした。
ですが今では多くの焼肉店で食べられるようになり、焼き肉を食べるうえで欠かせない人気の部位となっています。
流通の仕組み
肉屋が牛一頭を仕入れたとしても、内臓肉は通常含まれていません。
牛肉と内臓肉は別々の流通ルートを持っており、ハラミのような内臓肉は専門業者からの仕入れが必要です。
そのため、スーパーでは取り扱いがないこともありますが、輸入肉の場合は別の流通経路が存在することもあります。
専門の卸業者を通じてのみ、ハラミをはじめとした内臓肉を手に入れることができます。
「サガリ」と「ハラミ」、焼肉での選択肢の違いを解説
焼肉で出会うことの多い「ハラミ」と「サガリ」。しかし実際には、両者の間にはどのような違いがあるのでしょうか?
多くの方が、この二つの部位の特徴をはっきりとは把握せずに楽しんでいます。
今回は、サガリとハラミの違いに焦点を当ててご説明し、次に焼肉店を訪れる際にどちらを選ぶかの参考にしていただければと思います。
部位による位置の違い
サガリもハラミも横隔膜から取られる部位です。
ただし、ハラミはその背面側にある薄い部分をさし、サガリは同じ横隔膜の中でもより厚みのある部分を指します。
脂質の違いによる風味の差
ハラミとサガリはともに横隔膜由来の肉ですが、サガリはハラミよりも脂肪が少なめです。
このため、サガリはハラミに比べて味わいが淡泊で、すっきりとした風味が楽しめます。
焼肉の選択: カルビとハラミの違い
焼肉でおなじみのカルビとハラミですが、どちらも人気が高く、どちらを注文するかは焼肉を楽しむ上での大きな決断です。
ここではカルビとハラミのそれぞれの特性についてご説明しましょう。
胸部にある肉質の違い
カルビは肋骨という意味の韓国語に由来し、肋骨近辺、すなわち胸部の肉を指します。
脂肪の含有量
カルビはハラミと比較して脂肪分が多めで、これが肉の柔らかさと味の濃厚さに寄与しています。
対照的にハラミは脂肪が控えめで、その分さっぱりとした味わいが魅力です。
肉の分類
ハラミは内臓肉の一部とされ、カルビは赤身肉のカテゴリーに入ります。
このため、両者は肉質が異なり、それぞれ独自の風味と食感を持っています。
記事の要約
今回は牛のハラミについて、そしてサガリとハラミとの違いについて説明しました。
この内容を総括すると以下の通りです。
- 牛のハラミは、適度な噛み応えがありつつも硬くなく、食べやすさが魅力の部位です。旨みは豊かでありながら、カルビと比較すると軽やかな味わいです。
- サガリはハラミと同様に横隔膜から取れる部位ですが、ハラミが背面側の薄い部分であるのに対して、サガリはより厚みのある部位を指します。
- ハラミは内臓肉に分類され、カルビはそれとは異なり、赤身肉のカテゴリーに属しています。
焼き肉などで、いろんな部位による味や風味の違いを楽しんでくださいね。